紹介
名前の由来
Deadline-Driven Developers という名は、 "締め切り駆動型開発者" という意味で、「締め切りこそが最大の推進力」。
ギリギリの瞬間にこそ本領を発揮する、そんな我々のスタイルを象徴しています。
期日に追われる高揚感とオタク精神で、新しいアイデアを形にしていくことを理念としています。
- Deadline-Drivenデッドライン(締め切り)を動力源とした、
- Developers電子デバイス開発者の集団です。
最近の制作物
Fridge Counter – ビールと卵を IoT で見守る冷蔵庫トレー
- ビール缶個数計測 IoT 冷蔵庫モジュール
- 重量センサーで冷蔵庫内のビール缶数をカウント
- オンラインで在庫情報を外出先から確認
- 卵にも対応
8080 内部ビット可視化シミュレータ/学習ツール
- Intel 8080 プロセッサの内部動作(レジスタ/バス信号)をリアルタイム可視化
- CPU の動作原理の学習を視覚的にサポート

Smart Knob 左手用コントローラ開発
- 「Smart Knob」を左手デバイスに応用
- ソフトウェアから制御できる"カリカリ感"で映像編集・音楽制作をアシスト
BLDC モーター駆動ロボット制作(開発中)
- BLDC + FOC 制御で高精度トルク制御を実現
- 軽量モジュラー設計で試作から量産まで対応可能
メンバー
ogim
役割
何を作るかや出展計画などをゆるく発起する DDD のリーダー兼雑用係。
経歴
出自は公衆網の設計・開発で、三鷹の博物館に開発に関わった今やレガシーな交換機が展示されている。
技術分野
現在は論理回路・基板・3D でのケースなどを設計。ハードを確認する程度のファームウェアが書ける程度で、ソフトウェアは素人。
liesegang
役割
DDD では主に回路と組み込みソフトウェアの開発、このサイトの開発・管理を担当。
経歴
大学ではBMIやCPUアーキテクチャを研究。またサークルでNHKロボコンに参加し優勝。
本職はサーバーサイドエンジニア。
技術分野
JavaScript、Python、C++、Java、Kotlin、Swift など多様な言語を扱い、回路設計から Web アプリケーションまで横断的に開発するフルスタックエンジニア。


